アジェンダ21すいた
【ブース紹介】
「はなそう、つながろう、ひろげよう、未来へ 環境の輪を」
をテーマに、環境問題・生物多様性についてのパネル展示・体験型ブースで参加します。パネル展示の内容をもとに回答を見つける環境クイズやミニソーラーカーの組み立て講座、廃油を使ったエコな石鹸作りや木製コースター作りなど。 また、フェスタに参加されている環境団体や企業との交流会も企画します。
体験型ブース 開催時間
10:30~12:30 “コネコネ”マイせっけんで石鹸づくり
13:00~14:00 木製コースターづくり
14:00~14:30 ミニソーラーカーづくり
【団体紹介】
本会は、地球温暖化等のグローバルな課題から身近な環境まで、吹田の視点から解決を図るべく、市民・事業者・行政の三者協同組織として平成18年に設立しました。
現在は「吹田市第3次環境基本計画」を具体的に実現するため、幹事会を中心に3つの部会・2つのプロジェクトチームが毎月定例会を重ね、市域のほかの市民団体とも連携しつつ、環境の啓発・実践活動に積極的に取り組んでおります。
主な活動として、エネルギーに関する取り組み(省エネ、再エネの啓発活動等)、プラスチックごみの削減についての啓発、生物多様性についての啓発、温暖化防止のための「クールアースウィーク」「ムーンライトコンサート」の実施、食品ロスを削減するためのてまえどりキャンペーンの実施、などを展開しています。
【活動内容】
パペット劇場
食品ロスをなくそう
食品ロス削減プロジェクトチーム
すいたムーンライトコンサート2024
地球温暖化防止プロジェクトチーム
すいたムーンライトコンサート2024はHPからご覧いただけます。
URL:
https://ag21suita.org/web/wp-content/uploads/mlc/241011/index.html
吹田市内のマイカップ・マイボトルで
得するカフェマップ
資源部会
あなたはマイボトル派?ペットボトル派?
皆さんは、お出かけの時いつもペットボトル飲料を買っていますか?
それとも家からボトル入りのお茶を持参、空のマイボトルを持参して、お店でコーヒーや紅茶を入れてもらって飲んでいますか?
実は、お店にマイボトルを持って行くと20円~100円も値引きしてくれるカフェがあるのです!吹田市内のそんなお得なカフェを値引き情報と共にマップでご紹介します!
20240525映画とセミナー『再エネ増やして未来ある日本を』報告
エネルギー部会
セミナーではまず、ドキュメンタリー映画『日本と再生』(ダイジェスト版)の上映がありました。
世界各地そして日本もめぐり、自然エネルギーの最前線で挑戦する人々の声を聞くとともに、自然エネルギーが急速に普及している実情をカメラに収め、改めて自然エネルギーが持つ可能性の大きさを強く訴える映画でした。
その後、CASA(NPO法人 地球環境市民会議)の事務局長をされている宮崎学さんより、「COP28報告会 地球沸騰化の時代の希望 再エネ」というテーマで講演を行ってもらいました。
レポートの詳細は、アジェンダ21すいたホームページに掲載のエコレター令和6年7月号(第70号)でご覧いただけます。
20240630セミナーとパネルディスカッション『気候変動と未来世代』報告
エネルギー部会
地球沸騰化の時代、~気候変動の未来世代への影響は?そしてその思いは?~をテーマに、国連子どもの権利委員会より昨年出された「一般的意見26」を手掛かりに、未来世代当事者と共に考えようと、セミナーとパネルディスカッションが行われました。
また、第2部のパネルディスカッションでは、関西大学良永ゼミより3名、大阪大学環境サークルGECSより2名、子どもの権利条約関西ネットワークの片岡次雄さんも加わり、気候変動問題についてのゼミやサークルなどの取り組みや思いなどの交流がありました。
レポートの詳細は、アジェンダ21すいたホームページに掲載のエコレター令和6年10月号(第71号)でご覧いただけます。
アジェンダ21すいたのホームページはこちら
https://ag21suita.org/web/