すいた環境学生ネットワーク(SENS)
【環境に関する取り組みの紹介】
学生による環境に関する取り組みを紹介します。
GECSについて
GECS
私たちは「『学生』という立場から環境問題の改善に貢献する」という理念に基づき、大阪大学の豊中キャンパスを拠点とした大学内外で、学生らしい自由な発想を強みに成果・仲間・信頼の3つの価値観を大切に活動している大阪大学公認サークルです。
私たちGECSに所属するメンバーは全員が『学生』です。その『学生』に何ができるのか。それは、《地域社会に貢献すること》だと思っています。現代の社会が抱える「社会問題」は日々複雑化しています。そのような「環境問題、社会問題」を自分のこととして受け止め、そして様々な人と協働して問題の改善に貢献していかなければならないと思っています。その地域に住み、その地域で暮らし、その地域に住む人々と触れ合いながら、共に手を取り合いながら、日々、「環境問題」という複雑で難しい問題の改善に取り組んでいます。
良永ゼミの活動報告
関西大学経済学部 良永ゼミ
はじめまして!
関西大学経済学部良永ゼミです!
私達は統計情報処理専修に属し、環境経済学について学んでいます。2030年までの目標であるSDGsが謳われる現代では、環境に配慮した施策の重要
性は高まっています。具体的にゼミではアパレル班、食農班、エコハウス班の3つの班に分かれ、其々の視点から環境問題解決へ向けて研究に取り組んでいます。
– – – – – –

問題
使わなくなった自転車を回収、修繕し、格安で販売する活動をなんというでしょうか?
答え
①OCHA
②GETCHA
③CHACHACHA
– – – – – –





私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています